南鮒の脱力鉄
振り子の証
「やくも」が岡山を目指して美袋駅を通過していきました。
先頭と2両目がカーブの内側にグイと傾いているあたり、
振り子電車の証といったところでしょうか。
よい物を見た、
と満足して足元を見ると
数百メートル先にゴミ箱付きの自販機があるのに
この有様。
後味の悪い撮影になりました。
スポンサーサイト
2023-08-31(20:58) :
鉄道写真
:
コメント 0
:
このページのトップへ
色々なことがあるけれど
明日の約束が出来る日常に、感謝。
2023-08-15(21:24) :
鉄道写真
:
コメント 0
:
このページのトップへ
あんまり暑いのでので
あまりに暑いので、涼しいのをいっぱつ。
1984年の3月初旬、
終電去りし後の長谷駅です。
むかしは割と雪が降ったのね、
と大汗かきながら思い出しています。
2023-08-13(19:41) :
鉄道狂時代(昔のもの)
:
コメント 1
:
このページのトップへ
167系
意識して撮ってはいなかったけれども、
割と撮影していたのが167系でした。
(1981.7.25 湯河原~熱海)
61号機が牽く「つばめ」が走った日なので珍しく撮影日が明確です。
東海道本線の東京口で167系で印象的だったのが急行「ごてんば」
東京~国府津は「東海」に併結されて、
在来線最長の16両編成で運転されていました。
撮影日は不明ですが、
撮影場所は最近話題の場所です。
2023-08-08(22:54) :
鉄道狂時代(昔のもの)
:
コメント 0
:
このページのトップへ
金曜の午後
えちごトキめき鉄道の急行型が、
金曜の午後に直江津~市振まで走っていると聞き、
軽く撮ってきました。
モドキだの何だの、という声もあるそうですが、
これはこれで面白いです。
2023-08-07(21:06) :
鉄道写真
:
コメント 0
:
このページのトップへ
ホーム
次のページ »
このページのトップへ
プロフィール
Author:43810
撮りたいものを、ちょっとだけ。
最新記事
振り子の証 (08/31)
色々なことがあるけれど (08/15)
あんまり暑いのでので (08/13)
167系 (08/08)
金曜の午後 (08/07)
最新コメント
朝霧高原:あんまり暑いのでので (08/20)
南鮒:G編成 (08/07)
南鮒:42年目の夏 (08/07)
徒然鉄:42年目の夏 (08/03)
朝霧高原:G編成 (08/02)
朝霧高原:紅葉を連れて (12/04)
朝霧高原:捨てカットで味わう後悔 (11/20)
月別アーカイブ
2023/08 (5)
2023/07 (5)
2022/11 (8)
2022/10 (3)
2022/09 (5)
2022/08 (6)
2021/04 (2)
2021/03 (13)
2021/02 (3)
2020/12 (7)
2020/11 (4)
2020/06 (2)
2020/05 (19)
2020/04 (14)
2019/04 (8)
2019/03 (5)
2019/02 (9)
2019/01 (16)
2018/12 (18)
2018/11 (24)
2018/10 (15)
2018/09 (22)
2018/08 (23)
2018/07 (22)
2018/06 (22)
2018/05 (18)
2018/04 (20)
2018/03 (17)
2018/02 (23)
2018/01 (18)
2017/12 (20)
2017/11 (25)
2017/10 (30)
2017/09 (23)
2017/08 (25)
2017/07 (31)
2017/06 (22)
2017/05 (20)
2017/04 (20)
2017/03 (21)
2017/02 (21)
2017/01 (24)
2016/12 (17)
2016/11 (22)
2016/10 (21)
2016/09 (16)
2016/08 (19)
2016/07 (21)
2016/06 (18)
2016/05 (16)
2016/04 (23)
2016/03 (31)
2016/02 (16)
2016/01 (26)
2015/12 (29)
2015/11 (27)
2015/10 (33)
2015/09 (20)
2015/08 (29)
2015/07 (25)
2015/06 (23)
2015/05 (23)
2015/04 (19)
2015/03 (13)
2015/02 (18)
2015/01 (24)
2014/12 (27)
2014/11 (29)
2014/10 (28)
2014/09 (28)
2014/08 (22)
2014/07 (24)
2014/06 (37)
2014/05 (31)
2014/04 (32)
2014/03 (33)
2014/02 (31)
2014/01 (37)
2013/12 (33)
2013/11 (26)
2013/10 (15)
2013/09 (28)
2013/08 (27)
2013/07 (38)
2013/06 (41)
2013/05 (26)
2013/04 (41)
2013/03 (33)
2013/02 (40)
2013/01 (32)
2012/12 (35)
2012/11 (29)
2012/10 (35)
2012/09 (34)
2012/08 (29)
2012/07 (34)
2012/06 (28)
2012/05 (30)
2012/04 (17)
2012/03 (27)
2012/02 (27)
2012/01 (44)
2011/12 (43)
2011/11 (49)
2011/10 (37)
2011/09 (40)
2011/08 (50)
2011/07 (38)
2011/06 (44)
2011/05 (42)
2011/04 (43)
2011/03 (51)
2011/02 (39)
2011/01 (40)
2010/12 (34)
2010/11 (32)
2010/10 (41)
2010/09 (36)
2010/08 (38)
2010/07 (27)
2010/06 (30)
2010/05 (29)
2010/04 (24)
2010/03 (27)
2010/02 (25)
2010/01 (38)
2009/12 (37)
2009/11 (36)
2009/10 (38)
2009/09 (39)
2009/08 (44)
2009/07 (38)
2009/06 (42)
2009/05 (36)
2009/04 (45)
2009/03 (46)
2009/02 (43)
2009/01 (51)
2008/12 (56)
2008/11 (56)
2008/10 (56)
2008/09 (48)
2008/08 (67)
2008/07 (57)
2008/06 (55)
2008/05 (83)
2008/04 (97)
2008/03 (70)
2008/02 (62)
2008/01 (77)
2007/12 (72)
2007/11 (67)
2007/10 (63)
2007/09 (55)
2007/08 (47)
2007/07 (38)
2007/06 (39)
2007/05 (63)
2007/04 (67)
2007/03 (49)
2007/02 (17)
2007/01 (61)
2006/12 (57)
2006/11 (47)
2006/10 (54)
2006/09 (62)
2006/08 (81)
2006/07 (75)
2006/06 (38)
カテゴリ
未分類 (5)
鉄道写真 (2601)
蒸機 (0)
昔の写真 (0)
旧形国電 (479)
113系とその仲間 (664)
鉄道狂時代(昔のもの) (626)
飯田線 (113)
ケムリもん (115)
イチハチゴ、駆ける (333)
模型なるもの (68)
岳南電車 (26)
永遠なれ客車特急 (148)
小さき代弁者たち (81)
色々諸々 (202)
駅の横顔 (17)
鎌倉のことなど (45)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード